80年代初めのメタルヒーローもロケを行っていました。
特撮「宇宙刑事 ギャバン」1982年(昭57年)
- 第5話「ミミーは泣く猛毒コブラ弾が烈に命中」−−−有明
- ジョー・スミス博士が車で出発する「東都大学付属病院」は船の科学館です。
- その車は交差点でトラックに進路を塞がれ襲われます。
- そしてギャバンがサイバリアンで登場します。木の茂っているのが有明南ふ頭公園でしょう。
- 現在、園も道路も存在しません。位置的には国際展示場駅とビックサイトの中間位の場所(有明ワシントンホテル付近?)です。
- 第15話「幻?影?魔空都市」−−−
- 少女チヨを追い、烈は悪夢のように次々と空間を飛ばされ、医者や白装束軍団(謎なBGM)や謎な着ぐるみやピエロに襲われます。
- 青果市場>団地>病院>セリカ>高速下>丸の内?>商店街>線>青梅鉄道公園>港?>>屋上?>高速下>蒸着
- この回は電車が出ませんが線路内でのロケ(ミミー何故にはいからさんルック?)や青梅鉄道公園もあって鉄ちゃんには嬉しい。
- 青梅鉄道公園も良く見ると今は大井へ行っていなくなってしまったスイテ38が映っていたりします。
- (第33話では花火使ってます・・・鉄道記念物のもあるのに)
- 東京港に関するのはその後のと、町だと思う高架工事の場面ですね。画像です
- #15,#16話の小林義明監督に関してはネットで調べるとかなり有名。脚本は上原正三だが、監督の個性の方が強いのかな?それにしてもこんなにロケをするとは。
- 第16話「初恋は宝石の輝き さようなら銀河特急」−−−芝浦埠頭
- 前半、カマダブラーとギャバンが戦う場所は芝浦埠頭の南端付近です。
- 後半、ハンターキラー、カマダブラー達とギャバンが戦う場所は東京都専用線の機関庫の前です!
- 魔空空間は● でしょうか。まるで監獄のような外観。
- 第17話「走る時限爆弾!白バイに乗った暗殺者」−−−芝浦埠頭
- 呼び出された烈が、B210 サニークーペ(Sunny-GX)に乗り込むシーンは、港区海岸3−33付近の岸壁です。
- 第22話「黄金仮面と妹 太陽に向かって走るヨット」−−−葛西下水処理場
- 石黒はドリームランドのホテルエンパイヤ?にヘリで到着し、車で移動し現在R357がある当たりを走って葛西下水処理場へ。ここで宝石の取引。
- フルート吹いている娘さんのシーンは浜離宮庭園の南門橋と築地川。
- 豪華客船は横浜山下埠頭の氷川丸。赤レンガ倉庫での戦闘シーンもあり。
- 第23話「闇を裂く美女の悲鳴! 霧の中の幽霊馬車」−−−荒川放水路左岸堤防・葛西下水処理場
- 獣生化するために月子をさらったのは横浜の赤レンガ倉庫。昼と夜両方でロケ。以前の撮り貯め?火花程度に火薬も使ってます。
- 逃げたところを追ってレーザースコープを使うと場所は突然変わって荒川放水路左岸堤防。
- 首都高C2工事現場の入り口は作り物ですよね?ハッチも取っ手もそうだし、だって今は船堀街道の道路です。
- 葛西下水処理場で戦闘開始!
- #22,#23話はまたも小林義明監督の回。
- 第38話「包囲された輸送部隊 正義の太陽剣」−−−芝浦ふ頭・葛西下水処理場
- 再び本物の太陽剣を奪うためにギャングダブラーが登場するのは芝浦ふ頭南側です。
- サイバリアンを呼んだり、向かった中央倉庫は葛西下水処理場屋上です。
- (数mの移動にサイバリアンを呼ぶなんて)
- 輸送トラックが渡る踏切は東京都専用線。ポイントA3は芝浦です。
- 第43話「再会」−−−晴海ふ頭公園
- この辺は今もそのままですね。
|